2020年4月24日
一般社団法人日本有機資源協会
令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〈補助事業者の公募〉
化石由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化又はプラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化を行う事業に要する経費に対して、当該経費の一部を補助する補助事業者を公募します。
公募の詳細、応募書類の提出については、公募要領、公募申請に必要な応募様式一式の他、審査基準、交付規程、交付要綱、実施要領等をご確認ください。(表中の「頁」欄は公募要領のページ番号)
番号 | 項 目 | 頁 | 内 容 | ||||||||||||
1 | 公募に関する書類 (ダウンロード) |
21~34 | ① 公募要領【PDF】
<公募要領と合わせてお読み下さい> 公募要領 重点箇所抜粋と補足【PDF】 ※ 動画配信に替えて、公募要領の重点箇所抜粋と補足に関する資料を公開しましたので、「別紙4 公募説明会視聴申込票」の提出は不要になりました。
<その他参考資料> |
||||||||||||
2 | 公募申請受付期間 | 16 | 2020年4月24日(金)~6月5日(金)17:00必着
※ 公募を締め切りました。(2020/6/5)
|
||||||||||||
3 | 補助対象事業 | 5 | 公募する補助対象事業は、日本国内の事業所において実証を行う以下のいずれかの事業です。
|
||||||||||||
4 | 補助対象者 | 6 | 補助金の応募申請ができる者は、次に掲げる者とします。
|
||||||||||||
5 | 補助率 | 22 | 実証に必要な経費の1/3~1/2を上限に補助します。 | ||||||||||||
6 | 補助事業の期間 | 6~7 | 最大2年以内。ただし、交付決定は年度毎に行います。 | ||||||||||||
7 | 提出書類 |
12~15
様式は 21~34 |
公募要領に従い、下記の書類を提出願います。
① 別紙3 事業応募申請事前連絡票【WORD】 提出部数: 正1部(紙媒体、電子媒体各1部) 提出方法:郵送または持参 提出先 :一般社団法人日本有機資源協会 事務局 宛 ※1 電子メールによる提出は受け付けません。 |
||||||||||||
8 | 選定方法 | 8 |
|
||||||||||||
9 | 公募説明会 | 17 | 新型コロナウイルスの感染防止を考慮し、WEB配信等による動画説明を予定しておりました内容を、公募要領の重点箇所と補足に関する資料
として取りまとめましたので、公募要領と合わせて熟読いただき、質問等がございます場合は、下記10まで電子メールにてお問い合わせください。
公募要領【PDF】 公募要領 重点箇所抜粋と補足【PDF】 公募説明会について【PDF】 |
||||||||||||
10 | お問い合わせ | 17 | 問い合わせ内容の正確な把握と記録のため、メール件名を 「再生可能資源を利用したプラスチック代替に関する問い合わせ」 又は 「リサイクルプロセスの構築に関する問い合わせ」 として、下記アドレス宛の電子メールを利用してください。 E-mail:pla2020@jora.jp (本事業専用アドレス) |
〈お問い合わせ先〉
一般社団法人日本有機資源協会(担当:菅原、鈴木、牛木、寺林)
〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館401
E-mail:pla2020@jora.jp / TEL:03-3297-5618 / FAX:03-3297-5619